〈4年5年6年〉交通安全教室

今日は交通安全教室。

「とまとーず」の方と市の地域安全対策課の皆さんに来ていただき、交通安全について教えていただきました。

残念ながら、雨模様の天候であることから体育館で教えてもらうことになりました。

自転車の乗り方や安全確認の仕方について教えてもらいました。

「自転車に乗るときのチェックすることは何でしょう。」

真剣に聞く子どもたち

乗り始めの際の確認事項を、動作をしながら学びます。

ヘルメットのかぶり方を教えてもらいます。

「ヘルメットのひもは縦に指が1~2本入るくらいですよ。」

実際に乗りながら教えてもらいました。

「右・左・右・右後ろ確認。出発!」

慣れない自転車に苦戦する姿も

この後、反射板の効果について学びます。

双眼鏡のようなメガネをのぞくと、黒い服の人がつけている反射板は光ります。

「反射板って大切だね。」「つけていると車からもよく見えるね。」

短い時間でしたがしっかり学べた4年・5年・6年生でした。

「とまとーず」の皆さんありがとうございました。

また、自転車を貸していただいた保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

シェアする