2021年を振り返って 上半期

今年は東京オリンピックが行われ、記念すべき年になりました。また、昨年に引き続き新型コロナ感染対策に追われた年でもありました。

ホームページの記事から2021年を振り返ってみます。

と言いましたが、昨年末の記事から。

2020年12月【Ipad貸与式】全校集会で、iPad貸与式が行われました。本格的に指導する「GIGAスクール構想」で『児童一人一台のタブレット』で授業に活用することになりました。今年一年の様々な場面で活用され、教員も子どもたちもタブレットを存分に活用しています。

1月【深野和紙で卒業証書】

6年生が、深野和紙保存会の皆さんに指導いただいて、卒業証書になる「和紙」をつくりました。自分たちで「紙漉き」をしました。今年の6年生も1月18日に自分たちの卒業証書の紙を作る予定です。

1月【マラソン大会】大会に向けて子どもたちは、おはよう運動や試走で体力をつけ大会に臨みました。

2月【アマビエ】

柿野小学校区にある「仁柿住民協議会」が稲わらモニュメントを作成し、話題となりました。今年のモニュメントは「アマビエ」でした。また、そのお披露目の様子がケーブルテレビに紹介されました。来年はどんなモニュメントが登場するのでしょう。

3月【卒業式】

12人の6年生が、思い出の詰まった柿野小学校を去る別れの日でもあり、中学校へ向けスタートする門出の日でもありました。1年から5年のみんなも、しっかり心に残してくれたと思います。6年生のみなさんは、最高学年としての1年がんばってくれました。

4月【入学式】

12人の新入生を迎え、今年度がスタートしました。写真を見ると幼く感じます。1年生は、この9か月でいろんなことを学んで、かしこく、たくましく成長しました。

4月【授業参観となかよし活動】

授業参観と学級懇談会が開かれました。児童にとっても、新しい先生の授業の中でお家の方に学習の様子を見ていただくよい機会になったと思います。

今年度になってからは、この授業参観が唯一保護者の方に授業を見ていただく機会となりました。無事、来年1月の授業参観が行われることを願っています。

学級懇談の時に子どもたちは、なかよし班で旗づくりをしました。これは運動会の時にお披露目しました。異学年での縦割り班「なかよし班」のスタートの活動です。縦割り班では掃除も行います。6年生の指示のもと協力して行います。

4月【全校遠足】

夏明・鍛冶屋瀬方面への遠足でした。遠足は、たてわり班である「なかよし班」の交流も兼ねています。途中、ウオークラリーのように班のみんなで問題を解くなどして、楽しみながら歩くことができました。6年生を中心に、高学年が低学年の子どもたちを気遣う姿も見られるなど、頼りになる姿を見せてくれました。

5月【2年 1年生を迎えよう】

2年生が、1年生の子どもたちに学校案内をしたり、一緒に遊んで交流を深めたりする機会を設けてくれました。学校の先輩として、「学校ってこういうところだよ」ということを2年生が中心となって紹介します。2年生となってさっそくお兄さんお姉さんになり、頼もしいです。

5月【体力テスト】

毎年行われる新体力テスト。今年も「なかよし班」がで体育館のそれぞれの測定場所をまわり測定しました。

5月【学級園にて】

5・6月は各学年、学級園で様々な作物の苗植えのが行われました。

5年生は、地域の方の協力で田植えをさせていただき、稲の生長と農業について学習しました。

6月【プログラミング学習】

様々な教科で場面でタブレットを使った学習が始まりました。プログラミング学習についても子どもたちが興味を持って取り組んでいます。

6月【〈3年〉食育授業‐夏野菜でピザを作ろう】

総合的な学習の時間に、栄養教諭の森先生が食育の授業の一環として調理実習をしてくれました。メニューは、「夏野菜のピザ」と「キャベツの塩こんぶあえ」でした。3年生のみんなは、自分たちでどんどん作業を進めていました。頼もしいです。

6月【とこわか国体・大会にむけて】

三重とこわか国体・大会にむけて、柿野小学校6年生と粥見小学校6年生が、炬火(きょか)の一環として、炬火の元となる火を作る採火イベントを行いました。採火(火をおこす)のは、木をこすり合わせ摩擦熱でおこしました。残念ながら国体は行われませんでしたが前期児童会会長が参加し「飯南の火」を集火し「松阪の火」とし、最終的には29市町の火とともにともされ続けました。

下半期に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

シェアする