2022年2月8日 (4年生)新出漢字 4年生が、新出漢字に取り組んでいます。 どんどん新しい漢字が出てきます。 繰り返し繰り返し、書いて覚えていかなければ、身... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月8日 (3年生)算数「円と三角形」 3年生は、算数で円と三角形の学習をしていました。 円の中心から円周の2点に直線を引き、三角形をつくっています。二等辺三角... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月7日 子どもは風の子・休み時間 立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。自分なら背中を丸めてしまうような日も子どもたちは元気に遊びます。 2人でバ... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月2日 おに退治・・・保健室前より 明日は節分ですね。柿野小学校にも節分の行事を模した掲示物ができました。 自分が退治したい おに に、豆に見立てたボールを... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月2日 〈1年・2年・3年〉授業風景 ◆1年生◆ 1年生は体育の授業でした。走りとびの練習で、ヘビじゃんけんのように遊びます。 よーいスタート!走りとびで両チ... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月31日 〈1年〉たこ揚げ 1年生は生活科で「むかしからつたわるあそび」について学習や体験をしています。 先週の金曜日に、運動場で自分たちの作った凧... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月28日 <5年生>新一年生へのプレゼント 新一年生へプレゼントを作りました!! 本来であれば、1月28日(金)に新一年生一日入学があり、運動会以来となる新一年生と... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月25日 〈4年・5年・6年〉インターネットとの付き合い方 今日は人権講演会として、大江中学校の平野校長先生に来ていただき、ネットとの付き合い方についてのお話をしていただきました。... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月20日 健康おみくじ 保健室の前に、新年明けから「健康おみくじ」という掲示物を、養護が掲示していました。 さっそく多くの子どもたちが、おみくじ... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月18日 〈6年〉卒業証書の台紙を自分たちで 飯南地区は、江戸時代から和紙の生産地だったそうです。「深野和紙」として品質が良く紀州藩の藩札用の紙に採用されたり、明治に... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子